検索:
A
A
A
No.2015-16
2015年4月20日~2015年4月26日
この週の記事インデックス
トピックス
細菌がウイルス侵入を排除する防御機構を解明:産業技術総合研究所
原子10数個から成る“小さな”ナノ粒子を合成:産業技術総合研究所
攻撃行動の強度を決める脳の制御メカニズム解明:筑波大学/国立遺伝学研究所ほか
高温で溶けたホウ素に半導体の性質:宇宙航空研究開発機構/東京大学
油井宇宙飛行士が5月27日に宇宙へ出発:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
磁気圏観測衛星「あけぼの」4月23日で26年超の運用終える:宇宙航空研究開発機構
「きぼう」使う宇宙実験のテーマを募集:宇宙航空研究開発機構
文部科学大臣表彰で2つの「科学技術賞」を受賞:宇宙航空研究開発機構
有望技術の発掘など成長産業の育成で香川県と連携協定:産業技術総合研究機構
「国総研レポート2015」電子版を刊行:国土技術政策総合研究所
お知らせ
筑波実験植物園が「クレマチス園」を公開
KEKが公開講座「スパコンで解き明かす素粒子・宇宙・物質」
JAXAが第14回「君が作る宇宙ミッション」の参加者募集
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
細菌がウイルス侵入を排除する防御機構を解明:産業技術総合研究所
原子10数個から成る“小さな”ナノ粒子を合成:産業技術総合研究所
攻撃行動の強度を決める脳の制御メカニズム解明:筑波大学/国立遺伝学研究所ほか
高温で溶けたホウ素に半導体の性質:宇宙航空研究開発機構/東京大学
油井宇宙飛行士が5月27日に宇宙へ出発:宇宙航空研究開発機構
磁気圏観測衛星「あけぼの」4月23日で26年超の運用終える:宇宙航空研究開発機構
「きぼう」使う宇宙実験のテーマを募集:宇宙航空研究開発機構
文部科学大臣表彰で2つの「科学技術賞」を受賞:宇宙航空研究開発機構
有望技術の発掘など成長産業の育成で香川県と連携協定:産業技術総合研究機構
「国総研レポート2015」電子版を刊行:国土技術政策総合研究所
筑波実験植物園が「クレマチス園」を公開
KEKが公開講座「スパコンで解き明かす素粒子・宇宙・物質」
JAXAが第14回「君が作る宇宙ミッション」の参加者募集