検索:
A
A
A
No.2009-15
2009年4月13日~2009年4月19日
この週の記事インデックス
トピックス
ナノメートルサイズの長さ測れる「ものさし」の開発に成功:産業技術総合研究所
メタボ改善のために必要な減量目標値を明らかに:筑波大学
J-PARCで「K中間子」の生成を確認:高エネルギー加速器研究機構/日本原子力研究開発機構
海底山脈で反射した地震の海中音波の観測に成功:防災科学技術研究所
ミニニュース
無人補給機「HTV」の運用管制室を公開:宇宙航空研究開発機構
「H-IIB」ロケット第1段エンジンの燃焼試験を実施:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
日本実験棟「きぼう」への最後の機材打ち上げ予定を発表:宇宙航空研究開発機構
発電ボイラー用ステンレス鋼管のクリープデータシートを発行:物質・材料研究機構
お知らせ
JAXAが体験学習「君が作る宇宙ミッション」の参加者を募集
環境研、国連大学などが「国際生物多様性の日シンポジウム」を開催
農業生物資源研が「オープンカレッジ」参加者を募集
環境研が「温暖化」公開シンポジウムのDVDビデオを頒布
国土地理院が「立体地形の世界」展を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
ナノメートルサイズの長さ測れる「ものさし」の開発に成功:産業技術総合研究所
メタボ改善のために必要な減量目標値を明らかに:筑波大学
J-PARCで「K中間子」の生成を確認:高エネルギー加速器研究機構/日本原子力研究開発機構
海底山脈で反射した地震の海中音波の観測に成功:防災科学技術研究所
無人補給機「HTV」の運用管制室を公開:宇宙航空研究開発機構
「H-IIB」ロケット第1段エンジンの燃焼試験を実施:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
日本実験棟「きぼう」への最後の機材打ち上げ予定を発表:宇宙航空研究開発機構
発電ボイラー用ステンレス鋼管のクリープデータシートを発行:物質・材料研究機構
JAXAが体験学習「君が作る宇宙ミッション」の参加者を募集
環境研、国連大学などが「国際生物多様性の日シンポジウム」を開催
農業生物資源研が「オープンカレッジ」参加者を募集
環境研が「温暖化」公開シンポジウムのDVDビデオを頒布
国土地理院が「立体地形の世界」展を開催