「日本応用動物昆虫学会」「日本植物病理学会」から「学会賞」受賞
:農業・食品産業技術総合研究機構(2015年5月11、13日発表)

 (国)農業・食品産業技術総合研究機構は5月11、13日、同機構近畿中国四国農業研究センター水田作研究領域の三浦一芸主任研究員が「2015年度日本応用動物昆虫学会学会賞」を、竹中重仁同研究センター所長が「日本植物病理学会賞」を、それぞれ受賞したと発表した。

 三浦主任研究員は、比較的容易に取り扱えるDNA(デオキシリボ核酸)を利用する「PCR法」と呼ばれる方法によって、重要害虫のトマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、タバココナジラミB系統・Q系統、天敵寄生蜂などを簡単に同定できる技術を開発するなど、分子生物学的手法を利用した新しい害虫防除技術開発に関する一連の研究が評価された。

 竹中氏の受賞は、日本植物病理学会創立100周年記念大会でのもので、「生物防除微生物Pythium oligandrumの病害抑制機構解明に関する研究」が評価された。

 非病原性の土壌生息菌「Pythium oligandrum (PO)」を土壌から分離し、POを植物に定着、それにより植物に抵抗性が誘導されるという病害抑制機構を解明するとともに、POの製剤化や施用法を検討して、トマト、テンサイ、ジャガイモ、イネ等の病害防除技術の開発を行った。

詳しくはこちらこちら