検索:
A
A
A
No.2008-47
2008年12月1日~2008年12月7日
この週の記事インデックス
トピックス
大気圧以上の加圧下で使える新CO
2
吸着材を開発:産業技術総合研究所
日本実験棟「きぼう」使い宇宙で氷の結晶成長に成功:宇宙航空研究開発機構
月周回衛星「かぐや」の後期運用状況を宇宙開発委に報告:宇宙航空研究開発機構
貴方も参加してみませんか!!― 静止衛星「きずな」使いX'masのメールを伝送する実験の参加者を募集:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
ユネスコと世界遺産監視に関する協力取り決めを締結:宇宙航空研究開発機構
COP14で「地球地図」完成を発表:国土交通省
「災害監視衛星の今後の進め方」を宇宙開発委員会に報告:宇宙航空研究開発機構
「J-PARC」の実験課題を一般から募集:高エネルギー加速器研究機構/日本原子力研究開発機構
「民間実用化研究促進事業」の新規採択課題を発表:農業・食品産業技術総合研究機構
お知らせ
「コズミックカレッジ」と「宇宙教育指導者セミナー」の主催団体を募集
環境研が廃棄物系バイオマスの利活用で公開講演・討論会
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催
研究展示会「TXテクノロジー・ショーケースinつくば2009」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
大気圧以上の加圧下で使える新CO
2
吸着材を開発:産業技術総合研究所
日本実験棟「きぼう」使い宇宙で氷の結晶成長に成功:宇宙航空研究開発機構
月周回衛星「かぐや」の後期運用状況を宇宙開発委に報告:宇宙航空研究開発機構
貴方も参加してみませんか!!― 静止衛星「きずな」使いX'masのメールを伝送する実験の参加者を募集:宇宙航空研究開発機構
ユネスコと世界遺産監視に関する協力取り決めを締結:宇宙航空研究開発機構
COP14で「地球地図」完成を発表:国土交通省
「災害監視衛星の今後の進め方」を宇宙開発委員会に報告:宇宙航空研究開発機構
「J-PARC」の実験課題を一般から募集:高エネルギー加速器研究機構/日本原子力研究開発機構
「民間実用化研究促進事業」の新規採択課題を発表:農業・食品産業技術総合研究機構
「コズミックカレッジ」と「宇宙教育指導者セミナー」の主催団体を募集
環境研が廃棄物系バイオマスの利活用で公開講演・討論会
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催
研究展示会「TXテクノロジー・ショーケースinつくば2009」を開催