検索:
A
A
A
No.2008-43
2008年11月3日~2008年11月9日
この週の記事インデックス
トピックス
毒性の低い元素だけでできた鉄系の新超電導物質を発見:物質・材料研究機構/科学技術振興機構
温室効果ガス観測衛星「いぶき」の打ち上げ、来年1月21日に決定:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
月周回衛星「かぐや」が定常運用を終了、後期運用を開始:宇宙航空研究開発機構
繁殖和牛の周年放牧を可能にする農地の合理的利用法を開発:農業・食品産業技術総合研究機構
ミニニュース
東大先端科学技術研究センターと連携・協力協定を締結:産業技術総合研究所
開花中の貴重なランの野生種150点を一般に公開:国立科学博物館筑波実験植物園
研究情報誌「環境儀」第30号を刊行:国立環境研究所
「平成20年度分子科学会奨励賞」を受賞:高エネルギー加速器研究機構
お知らせ
JAXAが「宇宙ステーション利用計画ワークショップ」を開催
農環技研が研究成果発表会
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催
農研機構が「サツマイモ」をテーマにセミナー&試食会
建築研が地震に強い住宅に関する国際シンポを開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
毒性の低い元素だけでできた鉄系の新超電導物質を発見:物質・材料研究機構/科学技術振興機構
温室効果ガス観測衛星「いぶき」の打ち上げ、来年1月21日に決定:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
月周回衛星「かぐや」が定常運用を終了、後期運用を開始:宇宙航空研究開発機構
繁殖和牛の周年放牧を可能にする農地の合理的利用法を開発:農業・食品産業技術総合研究機構
東大先端科学技術研究センターと連携・協力協定を締結:産業技術総合研究所
開花中の貴重なランの野生種150点を一般に公開:国立科学博物館筑波実験植物園
研究情報誌「環境儀」第30号を刊行:国立環境研究所
「平成20年度分子科学会奨励賞」を受賞:高エネルギー加速器研究機構
JAXAが「宇宙ステーション利用計画ワークショップ」を開催
農環技研が研究成果発表会
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催
農研機構が「サツマイモ」をテーマにセミナー&試食会
建築研が地震に強い住宅に関する国際シンポを開催