検索:
A
A
A
No.2009-30
2009年7月27日~2009年8月2日
この週の記事インデックス
トピックス
世界初「イッテルビウム光格子時計」を開発、誤差60万年に1秒:産業技術総合研究所
若田さんが宇宙長期滞在終えて地球に帰還:宇宙航空研究開発機構
生活の実態に自動応答する住宅向け新省エネシステムを開発:産業技術総合研究所/東芝/清水建設ほか
ダイズのプロテオームデータベースを公開:作物研究所
ミニニュース
野口・古川両宇宙飛行士が会見
トウモロコシ利用の新飼料「イアコーン・サイレージ」の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構
乳量変動が少ない乳牛育てる飼育管理技術の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構
2つのテーマで共同研究者を募集:土木研究所
ロシアの大学と金属のナノ構造制御で共同研究:物質・材料研究機構
お知らせ
農村工学研が「農村3Dドームシアター」の見学会を開催
JAXAが横浜で「第37回タウンミーティング」を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集
産総研、経産省が「健康データの活用」でシンポジウム
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
世界初「イッテルビウム光格子時計」を開発、誤差60万年に1秒:産業技術総合研究所
若田さんが宇宙長期滞在終えて地球に帰還:宇宙航空研究開発機構
生活の実態に自動応答する住宅向け新省エネシステムを開発:産業技術総合研究所/東芝/清水建設ほか
ダイズのプロテオームデータベースを公開:作物研究所
野口・古川両宇宙飛行士が会見
トウモロコシ利用の新飼料「イアコーン・サイレージ」の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構
乳量変動が少ない乳牛育てる飼育管理技術の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構
2つのテーマで共同研究者を募集:土木研究所
ロシアの大学と金属のナノ構造制御で共同研究:物質・材料研究機構
農村工学研が「農村3Dドームシアター」の見学会を開催
JAXAが横浜で「第37回タウンミーティング」を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集
産総研、経産省が「健康データの活用」でシンポジウム