検索:
A
A
A
No.2009-29
2009年7月20日~2009年7月26日
この週の記事インデックス
トピックス
ダイエット食でマウスが早起きになることを発見:産業技術総合研究所/女子栄養大学
2つの衛星使い宇宙から日食の撮影に成功:宇宙航空研究開発機構
半導体人工分子の量子状態を測定する方法を開発:産業技術総合研究所/科学技術振興機構/東北大学電気通信研究所
「全国地震動予測地図」をウェブ上で閲覧するための新システムを開発:防災科学技術研究所
中国の黄砂が地球を一周する様子を初めて解明:国立環境研究所/九州大学/東京大学
ミニニュース
米植物学会誌への発表論文が同誌の20周年記念賞を受賞:国際農林水産業研究センター/理化学研究所
地震波の地下の伝わり方パソコン画面に表示するソフトを開発:防災科学技術研究所
お知らせ
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集
産総研、経産省が「健康データの活用」でシンポジウム
国土地理院が「わが町の観光マップ~地図でふるさとめぐり」展を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
ダイエット食でマウスが早起きになることを発見:産業技術総合研究所/女子栄養大学
2つの衛星使い宇宙から日食の撮影に成功:宇宙航空研究開発機構
半導体人工分子の量子状態を測定する方法を開発:産業技術総合研究所/科学技術振興機構/東北大学電気通信研究所
「全国地震動予測地図」をウェブ上で閲覧するための新システムを開発:防災科学技術研究所
中国の黄砂が地球を一周する様子を初めて解明:国立環境研究所/九州大学/東京大学
米植物学会誌への発表論文が同誌の20周年記念賞を受賞:国際農林水産業研究センター/理化学研究所
地震波の地下の伝わり方パソコン画面に表示するソフトを開発:防災科学技術研究所
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集
産総研、経産省が「健康データの活用」でシンポジウム
国土地理院が「わが町の観光マップ~地図でふるさとめぐり」展を開催