検索:
A
A
A
No.2015-19
2015年5月11日~2015年5月17日
この週の記事インデックス
トピックス
永続的に熱を保存する蓄熱セラミックス発見: 東京大学/筑波大学
テラヘルツ周波数帯を測定できる分光装置を開発:筑波大学
シロアリの腸内に共生の微生物の機能などを解明:理化学研究所
ミニニュース
6月末~8月にソニックブーム低減化試験機の飛行試験:宇宙航空研究開発機構
油井宇宙飛行士のISSへの出発、7月下旬に延期:宇宙航空研究開発機構
「日本応用動物昆虫学会」「日本植物病理学会」から「学会賞」受賞:農業・食品産業技術総合研究機構
畜産草地研の2研究者が畜産学会、養豚学会から「奨励賞」:農業・食品産業技術総合研究機構
「日本生態学会大島賞」と「森林計画学賞」を受賞:森林総合研究所
超音波風速計の研究で2研究員に「寒地技術賞」:防災科学技術研究所
農用トラクターなど農業機械安全鑑定適合機4月分を発表:農業・食品産業技術総合研究機構
お知らせ
JAXAがシンポジウム「宇宙開発と技術の伝承」開催
筑波大が研究機器共同利用説明会
中央農研が市民講座「ドイツの小麦作経営」
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
永続的に熱を保存する蓄熱セラミックス発見: 東京大学/筑波大学
テラヘルツ周波数帯を測定できる分光装置を開発:筑波大学
シロアリの腸内に共生の微生物の機能などを解明:理化学研究所
6月末~8月にソニックブーム低減化試験機の飛行試験:宇宙航空研究開発機構
油井宇宙飛行士のISSへの出発、7月下旬に延期:宇宙航空研究開発機構
「日本応用動物昆虫学会」「日本植物病理学会」から「学会賞」受賞:農業・食品産業技術総合研究機構
畜産草地研の2研究者が畜産学会、養豚学会から「奨励賞」:農業・食品産業技術総合研究機構
「日本生態学会大島賞」と「森林計画学賞」を受賞:森林総合研究所
超音波風速計の研究で2研究員に「寒地技術賞」:防災科学技術研究所
農用トラクターなど農業機械安全鑑定適合機4月分を発表:農業・食品産業技術総合研究機構
JAXAがシンポジウム「宇宙開発と技術の伝承」開催
筑波大が研究機器共同利用説明会
中央農研が市民講座「ドイツの小麦作経営」