検索:
A
A
A
No.2009-34
2009年8月24日~2009年8月30日
この週の記事インデックス
トピックス
新構造のリサイクルし易い大容量「リチウム・銅2次電池」を開発:産業技術総合研究所
マグネシウム合金の表面を様々な色にする新技術を開発:産業技術総合研究所
「フィトクロム」が植物唯一の赤色光受容体であることを初めて証明:農業生物資源研究所
LNGロケットエンジン開発の技術的見通し得たことを宇宙開発委に報告:宇宙航空研究開発機構
衛星による災害監視でドイツ航空宇宙センターと研究開発協力を開始:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
人工衛星「だいち」使い台風8号による台湾の水害を観測:宇宙航空研究開発機構
広く一般からシンボルマークを募集:国土地理院
お知らせ
JAXAが「宇宙航空品質保証シンポジウム」を開催
国土地理院が企画展「伊勢湾台風から50年」を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
新構造のリサイクルし易い大容量「リチウム・銅2次電池」を開発:産業技術総合研究所
マグネシウム合金の表面を様々な色にする新技術を開発:産業技術総合研究所
「フィトクロム」が植物唯一の赤色光受容体であることを初めて証明:農業生物資源研究所
LNGロケットエンジン開発の技術的見通し得たことを宇宙開発委に報告:宇宙航空研究開発機構
衛星による災害監視でドイツ航空宇宙センターと研究開発協力を開始:宇宙航空研究開発機構
人工衛星「だいち」使い台風8号による台湾の水害を観測:宇宙航空研究開発機構
広く一般からシンボルマークを募集:国土地理院
JAXAが「宇宙航空品質保証シンポジウム」を開催
国土地理院が企画展「伊勢湾台風から50年」を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催