暗号機能実装のLSIボードが情報処理推進機構の認証を取得
:産業技術総合研究所/東北大学

 (独)産業技術総合研究所と東北大学は12月17日、両者が共同開発した暗号機能を実装した「FPGAボード」と呼ぶLSI(大規模集積回路)ボードが暗号ハードウェアモジュールとしては初めて情報処理推進機構が運用する「暗号モジュール試験及び認証制度(JCMVP)」の認証を取得したと発表した。
 FPGAは、ユーザーが回路を何度でも書き換えることのできるLSI。暗号機能を搭載したFPGAボードの開発は、経済産業省の委託事業「暗号モジュールの実装攻撃の評価に関する調査研究」の一環として行なわれた。
 同研究所は、今後このボードを、新しい試験項目の国際標準規格化に向けた評価ボードとして、国内外の大学・研究機関に無償配布する。また、安全性に優れた暗号ハードウェアの設計指針となるよう、ボードの詳しい設計仕様書や回路図、実装した全てのソースコードも、ウェブサイトで公開する。知的財産として価値の高い暗号回路のソースコード公開は、これまでほとんど行われていない。
 今回、開発された暗号ボードは、2005年に国際標準規格として採用された米国の「AES」という暗号を、ユーザーが何度でも書き換え可能なLSIボードに実装、パソコンに接続して、データの暗号化・復号を行う装置。
 JCMVPは、暗号がモジュールに適切に実装され、パスワードなどが保護されると共に、許可された者が暗号機能を確実に利用出来ることを客観的に示す第三者評価制度で、2007年4月から正式に運用が始った。

詳しくはこちら

暗号ハードウェアとして初めてJCMVP認証を取得した暗号機能実装の「FPGAボード」(提供:産業技術総合研究所/東北大学)