検索:
A
A
A
No.2010-32
2010年8月16日~2010年8月22日
この週の記事インデックス
トピックス
イオンの出し入れで光学特性などが可逆変化する新物質を発見:筑波大学/高輝度光科学研究センター
インターネット衛星「きずな」使い航行している船舶からの高速通信に成功:宇宙航空研究開発機構/海洋研究開発機構
カドミウム汚染水田の実用的浄化技術を開発:農業環境技術研究所/長野県農業試験場など
ミニニュース
人工衛星「だいち」がとらえたパキスタン大洪水の冠水写真を発表:宇宙航空研究開発機構
「契約研究員」を公募:農業環境技術研究所
小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル、角田市でも一般に公開:宇宙航空研究開発機構
お知らせ
JAXAなどが日・米・露の宇宙飛行士による宇宙長期滞在報告会を開催
筑波農林研究交流センターなどがバイオマスタウンでワークショップを開催
農生研がシンポジウム「カイコから害虫ゲノムへの展開」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
イオンの出し入れで光学特性などが可逆変化する新物質を発見:筑波大学/高輝度光科学研究センター
インターネット衛星「きずな」使い航行している船舶からの高速通信に成功:宇宙航空研究開発機構/海洋研究開発機構
カドミウム汚染水田の実用的浄化技術を開発:農業環境技術研究所/長野県農業試験場など
人工衛星「だいち」がとらえたパキスタン大洪水の冠水写真を発表:宇宙航空研究開発機構
「契約研究員」を公募:農業環境技術研究所
小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル、角田市でも一般に公開:宇宙航空研究開発機構
JAXAなどが日・米・露の宇宙飛行士による宇宙長期滞在報告会を開催
筑波農林研究交流センターなどがバイオマスタウンでワークショップを開催
農生研がシンポジウム「カイコから害虫ゲノムへの展開」を開催