[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

硝酸塩で嫌気性菌活性化―沿岸海域の環境悪化改善に道:産業技術総合研究所

(2021年6月3日発表)

 (国)産業技術総合研究所は6月3日、沿岸海域の環境悪化の要因になっている海底の堆積有機物を分解・浄化するための新たな手掛かりを得たと発表した。陸域から過剰に流入した有機物の影響で低下した嫌気性細菌の有機物分解能力を、堆積物に硝酸塩を添加することで回復できることを突き止めた。沿岸域の海底の新しい保全・管理技術の確立に役立つと期待している。

 産総研が石巻専修大学の高崎みつる教授、東京農工大学の片山葉子名誉教授と協力、東日本大震災の津波で打ち上げられた海底堆積物を詳しく調べて明らかにした。

 海底に堆積した有機物層では上層のごく一部を除いて酸素が枯渇しているため、嫌気性微生物が有機物の分解を担っている。ただ、有機物が過剰に流入すると、嫌気性生態系が十分に機能せず海底環境が悪化することがある。

 産総研は今回、有機物の分解機能が低下した海底堆積物に硝酸塩を添加すると、嫌気性細菌である硫黄酸化細菌と硫酸還元細菌の間に炭素源の伝達を介した協力関係が生まれることを見出だした。その結果、嫌気性環境下でも有機物を分解する多様な微生物が活性化することを突き止め、沿岸域海底の嫌気生態系機能が回復するメカニズムが働くことを明らかにした。

 産総研は、今回明らかになった硫黄酸化細菌と硫酸還元細菌の協力関係をもとに、実際の海底環境により近い状態で有機物の分解の促進を検証し、沿岸域における海底堆積物生態系の保全や管理に向けた新しい技術の確立を目指す。