[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2020年5月26日
ツキノワグマの“食事メニュー”はオス・メス、年齢で違う:東京農工大学/東京農業大学/森林総合研究所
2020年5月21日
光捕集機能を備えた有機マイクロ結晶レーザーを開発:筑波大学ほか
2020年5月21日
個体サイズを決定する神経内分泌メカニズムを発見:筑波大学ほか
2020年5月21日
結晶粒界の熱伝導度を原子配列から予測するモデル作りに成功:大阪大学/ファインセラミックスセンター/物質・材料研究機構ほか
2020年5月21日
体細胞クローンの低出生率改善へ:理化学研究所
2020年5月20日
遺伝性腎臓病のヒトiPS細胞を樹立:理化学研究所ほか
2020年5月20日
原子層物質半導体の電子の空間分布を制御:筑波大学ほか
2020年5月14日
奇妙な花を咲かせるカンアオイの進化の道筋を解明:国立科学博物館ほか
2020年5月14日
植物の種子ができる重要な仕組み解明:筑波大学
2020年5月07日
大型たんぱく質の立体構造解明:大阪医科大学/大阪大学/量子科学技術研究開発機構/茨城大学/筑波大学ほか
2020年5月07日
異常な生殖細胞を排除:筑波大学
2020年5月05日
苗をリン液に漬け移植することでイネの増収・冷害回避を実証:国際農林水産業研究センターほか
2020年5月05日
海洋酸性化でサンゴや大型の藻類が減少:筑波大学
2020年4月24日
超流動ヘリウム中の乱流を可視化へ:名古屋大学/J-PARCほか
2020年4月23日
植物由来の大気汚染物質:国立環境研究所ほか
2020年4月23日
シカの侵入防止柵が、植物と昆虫の多様性を回復させる:兵庫県立人と自然の博物館/東京大学/森林総合研究所ほか
2020年4月22日
室温で作動する固体酸化物燃料電池のための極薄電解質膜の開発:東京理科大学/高エネルギー加速器研究機構ほか
2020年4月22日
細菌が体外に放出する粒子の物性調査手法を開発:金沢大学/筑波大学
2020年4月22日
鮎は4匹以上になるとリーダーが出現する:筑波大学
2020年4月17日
電磁波ロケットの基礎的実験に成功:筑波大学
2020年4月17日
つくばシステムでシラカバ花粉アレルゲンの大量生産に成功:筑波大学
2020年4月16日
認知機能の改善は:筑波大学
2020年4月16日
ホヤ変態の引き金に:筑波大学
2020年4月14日
18桁制度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功:東京大学/理化学研究所ほか
2020年4月14日
トピックス・コラムの掲載について お知らせ
2020年4月11日
らせん構造状に積層する超分子ポリマーを開発:千葉大学/高エネルギー加速器研究機構
2020年4月11日
植物重量をもとに二酸化炭素の放出速度の推定法を定式化:国立環境研究所
2020年4月09日
日本周辺で熱帯・亜熱帯性魚類の分布が北上か:筑波大学
2020年4月09日
生体膜には運動状態が異なる3種類の水がある:J-PARCセンターほか
2020年4月09日
無花粉スギの原因遺伝子を同定:新潟大学/森林総合研究所ほか