[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2021年2月25日
伐採30年後のブナ林:森林総合研究所
2021年2月25日
世界最高品質のグラフェンの製造法を開発:東北大学電気通信研究所/信越化学工業/高エネルギー加速器研究機構
2021年2月19日
干からびても死なない「ネムリユスリカ」の秘密明らかに:農業・食品産業技術総合研究機構
2021年2月19日
アルゼンチンアリの大集団の侵入のカギは、エサの多様性か:近畿大学/国立環境研究所ほか
2021年2月19日
浜松で生じた歴代最高タイ記録気温41.1℃の要因を解明:産業技術総合研究所ほか
2021年2月17日
持久力が高く認知機能が優れている人は多く瞬きをする:筑波大学
2021年2月17日
メタンの大気中濃度・放出量の30年間の変化を分析:国立環境研究所ほか
2021年2月17日
被ばく線量の推移がその場でわかる省電力の線量計を開発:産業技術総合研究所
2021年2月11日
トマト祖先種のゲノムを解読:筑波大学ほか
2021年2月11日
銀河衝突がブラックホールの活動を停止へ:東京大学/筑波大学ほか
2021年2月11日
ダムの洪水調節の影響世界で初めて推定:国立環境研究所ほか
2021年2月04日
機能性成分の「ルチン」を廃棄物から画期的高濃度で回収 :農業・食品産業技術総合研究機構
2021年2月04日
起電力の大きな新原理の横型熱電効果を考案:物質・材料研究機構ほか
2021年2月01日
海洋酸性化で減る生物多様性:筑波大学
2021年2月01日
微生物が放出する多様な膜小胞の形成の仕組み解明:筑波大学ほか
2021年2月01日
屋上PVとEVの組み合わせで:国立環境研究所
2021年1月29日
温暖化に対応するスーダンのコムギの収量増加策を推計:鳥取大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2021年1月29日
レム睡眠で働く神経細胞:筑波大学
2021年1月28日
広葉樹の「遺伝的ガイドライン」を解析:森林総合研究所
2021年1月28日
日本南方沖の30℃を超す異常な海面高温が、今後「8月の常態」になる:国立環境研究所
2021年1月27日
二酸化炭素からメタノールを低温合成できる新触媒を開発:産業技術総合研究所
2021年1月27日
森林浴にストレス対処力を高める効果:筑波大学/森林総合研究所
2021年1月18日
朝・昼食後のウーロン茶で、睡眠中の脂肪が燃焼される:筑波大学
2020年12月28日
今季初の高病原性鳥インフルエンザのウイルスを解析:農業・食品産業技術総合研究機構
2020年12月28日
西アフリカの主食作物ギニアヤムの起源を解明:京都大学/国際農林水産業研究センターほか
2020年12月23日
植物体に振動を与えると農業害虫を減らせること確認:琉球大学/森林総合研究所
2020年12月23日
室戸岬沖の海底下生命圏の実態を解明:海洋研究開発機構/高知大学/産業技術総合研究所ほか
2020年12月23日
動物の体づくりに新たな仕組み:筑波大学ほか
2020年12月16日
リチウム空気電池の充放電の寿命を決める要因を発見:物質・材料研究機構ほか
2020年12月16日
宇宙におけるニュートリノの分布や動き明らかに:筑波大学ほか